業務用の携帯として法人契約した携帯を社員に支給する場合、ガラケーにするか、スマホにするかと悩まれる方は多いでしょう。
現在、個人向けの携帯は断然スマホが主流になりましたので、ガラケーはどちらかというと時代遅れのイメージを持つ人が多い傾向です。
しかし、法人携帯に関して言えば、ガラケーは決して時代遅れとはいえません。
ガラケーならではの魅力があるため今だに根強い人気があり、多くの企業で支持されています。
法人携帯はガラケーで十分なのか、それともスマホを選んだ方がいいのか、決めかねている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
法人携帯にガラケーが選ばれる理由
スマホはカメラやインターネット、アプリなど、通話以外の機能が充実しています。
そのため個人で所有する携帯は、SNSやゲームなどを楽しめるスマホがすっかり主流となりました。
法人携帯でもスマホの人気は高いですが、実はガラケーも根強い人気があるのです。
それでは法人携帯にガラケーが選ばれる理由を見ていきましょう。
通話しやすい
スマホにはさまざまな機能が搭載されていますが、「通話さえできればいい」という方にはガラケーがおすすめです。
ガラケーの主な機能は通話とメールであり、スマホに比べると機能が絞られています。
通話しやすさはガラケーに軍配が上がります。
2つ折りのガラケーは、通話時に受話口(スピーカー)と送話口(マイク)が最適な位置に届くため、通話しやすいです。
また、ガラケーのそれぞれの機種には、通話品質を向上させる機能が搭載されているため、相手の声が聞き取りやすいなどの通話しやすさがあります。
スマホには業務効率アップに貢献するアプリなどがありますが、法人携帯を通話にしか使わない場合は、機能がシンプルで通話しやすいガラケーがおすすめです。
料金が安い
ガラケーはスマホの料金プランと比べて基本料金が安いため、できるだけ安く法人携帯を導入したい会社にもおすすめです。
とくに導入台数が多い会社の場合、毎月の基本料金をできるだけ抑えることで通信コストの節約が可能です。
ガラケーの場合は通話をメインで使うため、かけ放題がついたプランを選ぶことで通信費を少しでも抑えられるでしょう。
操作しやすい
スマホはタッチパネルで操作できることが魅力の1つですがですが、タッチパネルは平面のため、ボタンを押した感触がなくて使いづらさを感じる人もいます。
ガラケーにはテンキーなどのボタンキーがあるため、タッチパネルよりも操作しやすいと感じる人は少なくありません。
本体はあまり大きくないため、片手で操作しやすいというメリットもあります。
また、ガラケーにはワンタッチ通話ができるものもあります。
よく使う番号を設定しておけば、すぐに通話できて便利です。
電池持ちがいい
ガラケーは機能が少ないため、消費電力を抑えられます。
充電すれば数日持つ機種もありますので、スマホのように毎日充電しなくても安心です。
外出先で電池切れになり、発信も受信もできなくなれば、仕事に支障をきたしてしまいます。
大事な電話を受け損ねては大変ですが、ガラケーは電池持ちがいいため、1日中外回りをしている人も出張が多い人も安心です。
傷がつきにくい
仕事で携帯が手放せない人は、地面や床にうっかり落としてしまうこともあるでしょう。
スマホは画面にヒビが入りやすいため、一瞬の油断で画面に目立つヒビが入ってしまうこともあります。
しかし折りたたみ式のガラケーは、画面に傷がついたりヒビが入ったりしにくいため、長くきれいに使えます。
ウイルスに感染するリスクが少ない
スマホの場合、パソコンと同じようにウイルスに感染するリスクがあるため、セキュリティ対策が必要です。
とくにAndroid OSはウイルスが増えているため注意が必要です。
一方、ガラケーのOSは通信事業者が独自に開発したものなので、感染による被害が拡大しにくいという理由からウイルスが作られず、感染するリスクはあまりありません。
仕事用の携帯として、安心して使えるでしょう。
【参考記事】法人携帯でガラケーが根強い人気の理由とは?ガラホについてもご紹介!
法人携帯におすすめのガラケー
法人携帯にガラケーを契約するなら、通話性能が高い機種を選ぶことをおすすめします。
法人携帯におすすめのガラケーを2つご紹介します。
DIGNO® ケータイ3
京セラの「DIGNO® ケータイ3」は、「快適な通話性能」「高い耐久性能」「大容量バッテリー」などの特徴があり、法人携帯におすすめです。
DIGNO® ケータイ3は、大型レシーバーを搭載しているため、相手の声を聞き取りやすいという特徴があります。
人混みの中にいるときに着信があったり、相手の声が小さかったりすることもあるでしょうが、聞き取りやすいので安心です。
お客様と通話する際、相手の聞こえにくく、何度も聞き返すのは申し訳ない気持ちになることもあるものです。
DIGNO® ケータイ3なら相手の声がはっきり聞こえるため、安心感があります。
また、バイブ機能は従来の機種より約1.4倍にアップ。
しっかり振動するため着信に気づきやすいです。
さらに同じ相手からの不在着信が10分以内に2回以上続けば、着信音を段階的に大きくしたりバイブが長く振動したりする機能もあります。
何度も着信があったのに気づかなければ、大事なビジネスチャンスを逃してしまうかもしれません。
また、防水性・防塵性・耐久性に優れ、除菌シートで拭ける耐薬品性にも対応しています。
1日に何回も触れる携帯を除菌できて衛生的です。
バッテリーは1700mAhの大容量で、消費電力を抑えるバッテリーセーバーも搭載。
ガラケーはLINEが使えないことに不便さを感じる人も多いでしょうが、DIGNO® ケータイ3はLINEが使える希少な機種です。
AQUOSケータイ3
シャープの「AQUOSケータイ3」も音声通話が聞き取りやすくなる機能を搭載した機種です。
スピーカー部は従来の機種より約15%アップし、通話相手の声が聞き取りやすくなっています。
また、「スムーズトーク」の機能をONにすれば、受話口から自分の声が聞こえやすくなるため、スムーズな通話が可能です。
周囲が騒がしい場所では自分の声も聞こえにくいため、つい大声になりがちです。
そのようなときに「スムーズトーク」機能は役立つでしょう。
バイブ機能は従来の機種より約1.4倍アップしているため、上着のポケットに入れておいても着信に気付きやすくなりました。
防水・防塵・耐衝撃に優れ、バッテリーは1680mAhの大容量で1週間超えの電池持ちを実現しています。
また、電池の劣化を抑える充電方法に対応しているため、1年後も電池の寿命を約90%維持。
長く付き合える携帯なので、コストがかからず安心です。
まとめ
最新の機能を搭載したスマホは魅力的ですが、法人携帯の場合はガラケーの方が使いやすい可能性があります。
基本的に通話機能しか利用しない場合は、ガラケーがおすすめです。
快適な通話を実現するための機能が充実したガラケーにすることで、「着信に気づかない」「相手の声が聞き取りにくい」ということも減るでしょう。
法人携帯スマホコムでは、ガラケープランもご案内しております。
契約のお手続きは、弊社スタッフが貴社にお伺いしますので、ご来店いただく必要はありません。
お手続きはすべて専門スタッフが代行いたしますので、法人携帯が簡単にご利用いただけます。
電話やメール、LINEでお問い合わせを承っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
コメント